クロースアップ~サロンマジックの演目構成に悩んだなら,まずこの記事を読んでください。
定石的な典型例が分かります。
「オリジナリティ」や「型破り」を追い求めるにしても,これらが「ウケのクリア基準」になります。
★また,混同されがちな「ラストトリック」と「クロージング」の区別も説明しています。
<全体>
起承転結で捉えると良いでしょう。
【起(オープニング)】
映画のプロローグのようなイメージです。
出だしは,素早く客の興味を引きつけるのが先決です。
「つかみ」という言葉そのものです。
客はあなたの実力が分からず,マジックが楽しいのかどうかも半信半疑です。
(モタついた時の「客の内心」を想像すれば,出だしスピードの重要性が分かるはずです)。
例えば...
●分裂箱
などです。
▶︎共通点として,独りで一発芸的にスピード展開するビジュアル現象です。
客の手伝い(カードを選んで覚える,サインを書くetc)を避けます(いきなり手伝うほど,客は気乗りしていません)。
インパクトも大切です(地味だと"期待外れ"と思われて逆効果)。
【承(序盤〜中盤)】
客にカードを選ばせるなど「参加」や「体験」を交えながら主体的に楽しんでもらえるように配慮します。
わりと自由に演目を選べるので列挙しません。
ただし現象系統が偏っては失格です。
●悪い例:「カード当て」ばかり(復活・一致・出現・消失など現象豊かに)
それと「奇抜なもの・インパクトが強すぎるもの」は,まだ避けます。
その後のマジックショーが,かすんでしまうからです。
【転(後半の手前)】
客の集中力を切らさらずに,ラストまで楽しんでもらうには「転(趣向を変えた演目)」が重要です。
マジシャンはつい忘れがちですが,一般人はたくさんのカードマジックを見るほど好きではありません。
(たとえるならストリートダンスが凄くても,8分も見たいとは思わない気持ちを理解して下さい。マギカ運営者は1日中でも見れますが,マジック同様に"愛好家だから"です。)
▶︎そこで,素材を変えるのが適切です。
例えば,スプーン曲げ,ルービックキューブ,ブレイド(ここでこそ!)etcです。
なんにせよ,「新鮮味や意外性(お口直し)」で,興味を仕切り直す狙いです。
(←左の各カテゴリが参考になるでしょう)
---
★そして,演目多量に見せすぎないで下さい。
ラストトリック・クロージング前に, お腹いっぱいになってしまいます。
【結(ラストトリック)】
一言でいえば「大技」あるいは「奥義」です。
マジシャンにとっての難易度というよりも,「客から見た目のスゴさ」が判断基準です。
典型例として...
●ペットトリック(ペットボトル内へのサインカード移動)
●ビル in レモン,サインカード in レモン(紙幣やカードの果物内 移動)
▶︎実は共通点として「インポッシブル ロケーション(不可能な場所への移動)」と呼ばれるジャンルです。
インポッシブル ロケーション系統は,ラストトリックの定石です。
移動先を工夫すれば,オリジナルアクトも作れるでしょう。
あるいは複雑性・単純性です。
例えば...
●カード当てと同時にフルデックの整列(複雑性)
●マジシャンが触れない状況でのカード当て(単純性)
●インビジブル デック(単純性)
「複雑性」というのは「複雑な事象の達成」です。
「単純性」というのは「シンプルすぎて,仕掛けの余地がない極限状況」です。
▶︎いずれも難易度が最高峰に見えれば,ラストトリックになりえます。
<クロージング>
映画のエピローグのようなイメージかもしれません。気持ちよく終演するために大切です。
オムニデックやバニッシングデックはクロージング(締めくくり)の典型です。
カードが使えない状況(ブロック化や消失)になるため,分かりやすい終わり方です。
<注意!>
ただし「ラストトリック(大ネタ)」と「クロージング(締めくくり)」の区別が大切です。
例えるなら「メインディッシュ」と「デザート」は別腹です。
▼カードがメインのショーで考えて見ましょう。
「物体自体の変化・消失(オムニ等)」はインパクトが大きいとは言え,あくまで「カードマジックと別ジャンル」です。
前述の「カード to ワレット」などカードマジックの大技(メインディッシュ)で満足させた後だからこそ,デザートを受け入れる気分になります。
カードマジックが中途半端な盛り上がりのまま,オムニデック化しても「え?終わりなの?」という変な空気におちいってしまいます。
カードマジックを十分に見せること,すなわちメインディッシュの提供後にデザートを出して下さい。
<総括>
以上です!
ベタな演目が多数並んでいますが,「無数の創作が繰り返された長い歴史を経て,生き残った演目」です。
オリジナルを目指すにあたっても,意気込みすぎず,逆に尻込みもしすぎず,実現できるラインを探ってみてください♪
※各演目内でのオチ(ジャンボコイン,ジャンボスポンジ,カップ&ボールのファイナルロード等)については深入りを避けています。
本稿ではフラクタルな構造(各演目内にも起承転結がある)よりも「マクロな全体構成のご案内」を優先するためです。